人生は七転八起

【mozbarとは?】ブログのキーワード選定のコツを解説!

男の子
ブログでキーワード選定しているけど、なかなかアクセスが伸びない。

こんな疑問にお答えします!

自分自身も今ブログアクセス数が伸び悩んでいて、いろいろ調べたのでその結果をシェアしたいと思います。

ブログを始めたころは検索ボリューム1,000の記事をたくさん書くべきということが言われています。

ぼくもGoegleのキーワードプランナーで検索ボリューム100~1000のキーワードを探してブログを書いています。

けれども、実際に検索してみるとドメインパワーが強いサイトがあるとトップページなどに表示されないことがあるようです。

なので、キーワード選定+αでこれしましょうというお話です。

結論:キーワード選定+競合調査を必ずおこなう

結論としては、キーワード選定だけでなく、競合調査をおこないましょう。

競合調査にはmozbar(無料)というツールを使うことができます。

キーワード選定してもなかなか伸びないという方は競合調査を十分にしていない可能性があります。

個人ブロガーは大手サイトなどに比べ圧倒的に不利なはずなので、必ず競合調査をしておきましょう。

mozbarとは

mozbar(無料)とはサイトの競合性を確認するツールです。

キーワードをGoogleで検索すると以下のように表示されます。

※PAも出ていますが、とりあえず無視してよいようです

著名ブロガーのマナブさんによると

・DAが12以下:1年以内で追いつける
・DAが13〜18以下:1〜2年以内で追いつける
・DAが19以上:追いつくのに2年以上はかかる
出典:manablog

「簿記2級 経理転職」で調べたところDAは余裕で19超えていますね・・・。

キーワードプランナーで検索ボリュームがたとえ100~1,000だとしても、DAが19以上であったり、大手企業のサイトが多いと、ページの上位表示が難しいことになります。
ここが重要だと思います。
 
せっかくキーワード選定して記事を書いても自分の記事が埋もれてしまいます。
 
(参考)
PA:ページの強さ(Page Authority)
DA:ドメインの強さ(Domain Authority)

mozbarの使い方

「mozbar」をGoogle検索 → chrome追加 → アカウント作成
これでOKです!もちろん無料です。
 
注意点としては
・mozbarを使用しないときはログアウトする
・ツールバー「M」をクリックしてmozbarのログイン・ログアウトを行う
検索でmozbarを使用しないときはオフにしておかないとwordpressでブログ記事を書いているときに異常が出ました。ご注意ください。

まとめ:競合調査は大事!

せっかく、キーワード選定しても、「競合調査」しなければ記事が埋もれてしまう可能性があります。

競合が強いと自分のページが上位表示されないからです。

なのでめんどくさがらずにキーワード選定+競合調査しましょう。

-人生は七転八起

© 2023 Yakumo blog Powered by AFFINGER5