公務員→キャリア

【明細公開】公務員の30歳の時の年収を公開します!

公務員の30歳って年収どれくらい?

やくも
やくも

県庁職員の30歳の年収情報ならありますよ

記事執筆者の情報

・県庁に勤務し、出先で県税、本庁で政策系部署を経験
・32歳で退職

30歳時の年収

30歳時の源泉徴収票

結論から言えば、30歳の年収は約465万円でした!

ぼくは民間企業からの転職で公務員になったので、新卒で公務員になった人よりは若干少ないかもしれませんので参考程度にみてください。

ちなみに手取りはこの8割程度です。どうでしょう?公務員の年収って意外と・・・ですよね。

30歳公務員の月収

手取り230,497円でした!

ちなみにこの時は残業が少ない部署でした。

公務員は年功序列

「少ない!」と思った人が多いのではないでしょうか?そうです、実際、公務員は35歳以下では給与が低く抑えられていますし、本当に少しずつ少しずつ上昇していきます。

民間企業の同級生

おそらく民間の一流企業に勤める友人の多くがあなたの年収を上回っているでしょう。なので悔しい思いもするかもしれません。

けれども、不景気には強いです。景気循環の中で、もし仮に友人がリストラに合ったとしても公務員でいれば現状ならクビはありません。

メリットとしてはそこだけですかね。仕事の多くは退屈なので成長したいという気持ちがある方には向いていません。

公務員年収ランキング

(東洋経済オンラインから抜粋)

上記の年収が高い公務員自治体ランキングは東洋経済新報社という会社が毎年出しています。ちなみに年収が低い自治体ランキングというのも出しています。

浦安市や厚木市、豊田市に共通するのは企業の立地が非常に多いという事です。浦安市にはディズニーがありますし、豊田市にはトヨタやアイシン精機、その他多く有名企業が存在しており税収源となっているのです。

神奈川県の厚木が2位?厚木って?と思うかもしれませんが、実は厚木市には目立たないながらも超優良企業が多く存在します。そのため税収が上がっているのだと考えられます。

公務員の給与はHPに

公務員の場合、給与がHPで公開されています。なので受験自治体の給与を必ず確認しておきましょう。

アラサー公務員の年収

平成30年4月1日地方公務員給与実態調査結果

28~31歳の年収
都道府県 4,477,473
政令指定都市 4,343,676
39,323,56
町村 3,697,422
特別区 40,960,30

平成30年4月1日地方公務員給与実態調査結果(総務省)から推計しました。おそらく実際の給与額は残業代が加わるため、もう少し高いです。

そして、28歳から31歳までなので割と広いレンジとなっています。傾向としては都道府県が最も高く、政令都市がそれに続きます。

けれども年収500万円に届いていませんね。民間の水準の高い企業であれば700万円~1000万円にはなっているので、それに比べると極めて低いと感じます。

ちなみに、短大卒や高卒の年収もこみこみなので、大卒だけで見たら超えている人もいると思います。

コスパが悪い

県庁に勤めていて感じたのはコスパの悪さです。県庁本庁だと時間外勤務や土日出勤があたりまえですが、その多くは無駄な仕事。

単純な事務作業や内部調整業務などでは「これスクラップできるよな」と思ってもなかなかできません。

なぜなら、公務員の組織は前例踏襲の原則があるため、基本以前と違うことはできないのです。

外資系への転職やエンジニアへの転職をおすすめ

効率よく働きたいなら早いうちに転職を考えた方が良いです。遅くとも20代後半までには動き出してください。

この記事をご覧になっている方は恐らく

・仕事を通して成長したい
・公務員の仕事つまらなすぎる
などと思っているでしょう。

もしそうだとしたら、外資系やエンジニアは成果主義なのでおすすめですね。日本企業でも良い企業はたくさんあるので転職サイトやエージェントに登録してさっそく気になる企業の面接を受けておきましょう。

外資系ならグローバル・外資系・ハイクラスの転職支援サービスのSamurai Jobをおすすめします。転職エージェントNo.1として、ハイクラスの転職に強みを持つ、ジェイ エイ シー リクルートメント社(東証一部上場)が共同運営しています。

また、英語を活かした転職ならロバート・ウォルターズもおすすめ。外資系企業は基本成果主義なので、公務員よりはやりがいあります。

正直ここ2つのサイトは敷居は高めですが、公務員には能力が非常に高いのに単純な事務作業しかしていないというもったいない方が多く存在しますので、そういう方々のために。

国内企業転職サイト

普通の公務員はここらへんのサイトに登録してまずは情報もらってみましょう。自分の情報を入力したらどのような企業からお誘いが来るのか。

自分のできることとしたいこと、能力などを紙に書き出してみるなど徹底的に分析して自分の合う企業を見つけてみてください。

転職サイト名 特徴
DODAエージェントエージェントサービス ド定番なサイトです
 首都圏のIT・営業職求人多数。転職ならマイナビエージェント これまた定番です
市場価値診断ならミイダス!  自分の価値を知りたい人はとりあえず登録です
【管理部門特化型エージェントNo.1のMS-Japan】   簿記2級持ってるなら経理職になれるかも

コンサル業界転職の実績No1【コンサルアクシスコンサルティング】というサイトもご紹介しておきます。ちなみに、県庁からコンサル業界というは割とあるパターンでしたし、転職サイトに登録しているとお誘いが来たりします。

地域活性化や役所のIT部門なんかにいたら、公共関連の仕事ができると思われるかもしれないですね!

-公務員→キャリア

© 2023 Yakumo blog Powered by AFFINGER5