人生は七転八起 公務員→キャリア

公務員の副業ブログってどうなの?

現役公務員だけどブログで稼ぎたいです。

やくも
やくも

公務員がブログで収益を得ることは禁止されています。それでもWordpressでブログ開設しておいた方がいい理由について記事にします。

公務員の副業は下記の記事の通り、事業や仕事による収入を得ることは禁止されています。不動産投資や農業、株式・FXなどはもちろんできますけどね。

「じゃブログやる意味ないじゃん」ってならないでくださいね。

その理由を記事にしていきます。

働きながら公務員ブログをやった方がいい理由

結論からいえば、現役公務員の人はWordpressでブログを開設して、稼ぐ準備をしたほうがいいですよ。

というのもこの記事を読んでいる読者はおそらく下記のように感じているはずです。

・公務員の仕事はつまらない
・単なる日記ブログではなく稼げるブログをやってみたい
・ブログで稼げるようになったら公務員辞めたい
だとしたらブログ書いておいた方がいいです。

ブログで稼ぐには

その理由としてブログで稼げるようになるには最低1年以上かかるという事実です。アクセスを集めるのには記事数も最低でも100記事ほど必要です。場合によっては200記事、300記事必要となるでしょう。
 
アフィリエイトで物やサービスを売るにしても特殊な技術の勉強が相当必要になります。
実際現在ブログで稼いでいる方々も収益化できたのは数か月後~数年後です。しかも1日数時間やっての結果です。
 
けれども恐れる必要はありません。自分の空いた時間や朝の時間に毎日継続して2時間程度書いていくことができれば1年で150記事は書くことができるでしょう。
 
おすすめしたいのはブログ書く前にブログの研究を2カ月程度することです。アクセスで稼ぐのか、アフィリエイトで稼ぐのか、またどのような記事構成にするかイメージ図を絶対紙に書いてみてください。

忘れないうちに記事に

自分の体験や経験は時間がたてば忘れてしまいます。メモだと思って記事に残しておきましょう。いつでも更新や修正できるので気軽に書いてみましょう。
 
そのために必要なことを書き出してやるべきことを明確にしてから走り出しましょう。

WordPress開設の費用

ワードプレスの開設は無料です。ワードプレスにはテーマ(デザイン・型)があって、無料なもの、有料のものがあります。
 
実は最初から有料テーマを購入しておいた方がいいです。なぜなら、タグの選択やブログデザインのレイアウトなどが無料のものよりも設計しやすいからです。
 
実はぼくも最初に有料テーマを導入しなかったことを後悔していますし、ある程度稼げるようになったら導入したいとも思っています。
 
月何百万も稼ぐ有名ブロガーTsuzukiさんが導入するAFFINGER(アフィンガー)がおすすめですよ。プログラミングが分からない初心者でも、管理画面からデザインを操作できるようです。

ブログの開設には

ブログ開設には以下の手順が必要ですが、思ったよりも簡単ですよ?おそらく半日あればすべてできます。
〇サーバー契約(有料) 月々1,000円~1,500円(初期費用3,000円)
〇ドメイン名取得(有料)月々数百円(エックスサーバーは今無料)
〇Wordpress開設(無料)
〇Wordpressのテーマを決まる(無料もしくは有料)
サーバーについてはエックスサーバー がおすすめ。なぜなら、今はエックスサーバー と契約するとドメイン名を無料で取得できるからです。当然、僕もそうしました。
 
 
6か月、ドメイン名込みで10,560円です。初期費用が3,000円で月々1,100円程度です。この程度でブログって開設できるんですよ。
 
また、稼ぐブロガーの多くがエックスサーバー を利用しています。客観的に言って、それだけ信用されているということですね。
 
また以下のような特徴もありますよ。
・サーバー速度国内No.1
・ドメインが無料でついてくる(2020年7月2日まで、急げ!)
サーバー開設ならエックスサーバー です。

ドメイン名無料期間が終了していたら

エックスサーバーでサーバーとドメイン(無料)で契約できるのがベストですが、もしドメイン無料が終了していたらもおすすめです。お名前.comコスパは良いですよ。
 
ぼくもlivedoor blogやっていたときはお名前.comを使っていました。
 
無料ブログはダメ
無料ブログだとブログ運営会社の広告が多いのとカスタムがしずらいというのがあります。なのでブログやるならWordPressをおすすめします。
 
「稼ぐの興味ない」「ただ愚痴りたいだけ」というなら、断然無料ブログですけどね。そういう場合だとWordPressは逆にもったいないです。

収益化はいつでもできる

よって、現役公務員の方はブログで記事を書き溜めておくことが大事です。公務員現役時代は収益化しなければいいのです。
 
そうすれば、公務員を辞めたり、転職したときに収益化して副業ブログとしてスタートダッシュができるはずです。
 
アドセンスやアフィリエイトを目的としたブログ記事は「資産」です。公務員現役時代に記事数をためておくことは資産を増やすことですよ。
 
ブログ収益化の勉強して、記事化しておけば相当アクセスを集められるはずです。

公務員はブログに向いている

公務員の仕事の80%は文書作成です。文書作成のプロと言える公務員はブログのライティングに向いているのです。

公務員の仕事がライティング訓練

公務員はどんな小さな仕事をするにしても文書化し決裁をとることが求められます。
 
上司に何度も文章を修正をさせられると不思議と文書作成技術が向上します。行政文書で大事なのは明確かつ理解しやすい文書ですが、そういう文書作成の訓練を公務員は知らず知らずのうちに受けているのです。

自分の文章を客観的にみれる

決裁を回して赤字ばかりになって返ってきたという経験ありますよね。ぼくなんか県庁時代はしょっちゅうそうでした。
 
修正されるたび、その上司に寄せるのですが、上司によって考えが異なるので、なんどもやり方を変えないといけませんね。実はそのような経験が自分の文章を客観的に認識するという訓練になっているのです。
 
なんども様々なやり方で文書を見直し修正することで自分の文章を客観的にみれるようになり、読みやすい文書となります。

こつこつ努力する才能がある

公務員試験は超難関とはいえないものの、そこそこ難しい試験です。準備には相当な時間がかかります。以下は公務員講座を開講しているLECから引用します。
試験によって異なります。
一般的には
国家総合職レベルでは10~15ヶ月、地方上級・国家一般職レベルでは7~12ヶ月、教養試験のみの市役所、警察官・消防官レベルでは4~10ヶ月、高卒公務員では4~10ヶ月ほどの勉強期間を考えておくと良いでしょう。
しかしもちろん、これよりももっと短い期間で合格する人もいます。
このように程度が異なるとはいえ、公務員はこつこつ勉強して困難に立ち向かう力があるということが証明できています。
 
この力はブログでも活かせます。ブログは何か月~何年も成果がでないということが続きます。ブログを収益化するには日々収益化のための改善をしながらこつこつ記事を書いていくことが求められるので、公務員はかならずブログで成功できるでしょう。

ブログを収益化するには

公務員が文書作成するのは得意とはいえブログで稼げるようになるには特殊な技術が必要です。なのでブログ書きつつ、ブログの勉強しておいて収益化はしないという戦略でいきましょう。

ブログで収益化する手段

・Google Adsence
・ブログアフィリエイト
この2種類が王道です。
Google Adsenceとは
Google Adsenseとはユーザーが広告をクリックすると入札単価に応じて、サイトの収益になるという仕組みです。
 
グーグルはサイトの収益化を行うためにサイトイメージに合致するような広告を自動的に掲載してくれます。
 
そのために私たちはグーグルの審査を受けなければいけません。グーグルが信頼できるような記事を10記事程度掲載すれば合格できると思います。
 
ブログアフィリエイトとは
成果報酬型で広告収入を得ることができる仕組みです。自分のサイトでアフィリエイト商品を紹介し、それをユーザーが気に入り購入すれば自分の成果として報酬がもらえるということです。
 
ものやサービスが全然売れなければ収入はゼロですが、売れれば売れただけ自分の収入になるので頑張り甲斐がありますよね。
 
ブログアフィリエイトは成功者の型を知ることが大事です。このブログでもそのあたりについては今後記事にしていきたいと思っています。

審査なしのアフィリエイトサイト

以下のサイトがすぐに登録して始められるアフィリエイトサイトです。
とりあえずこの2つのサイトに登録して、記事が増えてきたら徐々に登録するアフィリエイトサイトを増やしていくのがいいと思います。

公務員のブログ収入

公務員がブログ収入を得ることは禁止されています。

(営利企業等の従事制限)

第38条1 職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。2 人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる

報酬を得るいかなる事業もできないとされていますね。これは地方公務員の規定ですが、国家公務員も同様です。

けれども裏を返せば、収入を得なければブログはOKだということ。なのでいつでも収益化できるようにブログの記事を書き溜めておきましょう。

ちなみにブログで収益を得るには特殊な技術が必要です。単なる日記ブログを書いていけばいいという事は絶対にありえませんので、一緒に学んでいきましょう!

 

 

 

 

 

-人生は七転八起, 公務員→キャリア

© 2023 Yakumo blog Powered by AFFINGER5