こんにちは!
毎日ブログに取り組んでいるやっくんです。ブログ見てくれてありがとうございます。
ブログを始めたのは2019年12月でした。働きながらの更新でなかなか成長できていませんが、少しずつでも前進していきたいと思います。
農業研修を33歳で辞めてからは完全に無職です。妻に養ってもらっています。
ブログで少しでも稼ぐことができればと思いますが、クオリティが低いので日々改善していきたいと思います。
・アフィリエイト記事を書く
・これまでの記事のリライト
簡単に私の経歴を述べておきたいと思います。
小・中学生時代
中学1年生までは勉強に全然興味がありませんでしたが、家にあった横山光輝の『三国志』という本を読んで勉強して立身出世しなければと思い、一念発起。
当時、学区2番手の高校に高得点で合格できました。その得点ならトップ高校にも合格できたはずだと塾の先生に言われました・・。
自分は慎重な性格ですが、このころからそうだったのかもしれません。
高校時代
高校はラグビーに熱中しました。休みほとんどなく毎日練習。
練習後は夜に筋トレという日々を送っていました。華奢な体格で、自分の体重は58kgでしたが、3年生の時にはベンチプレスがなんと最高90kgあがりました。
勉強はテスト前に超集中して行い、推薦で有名私立大学に合格できました。
大学時代
法学部で政治学や社会科学に熱中していました。
時間のある大学時代しか読めない「古典」を中心にたくさん読書していました。月15,000円を本代として使用していました。
一方で、議員インターンシップや中国との交流などの活動もしていました。サークルに入って毎日飲みに行った入り、遊ぶという生活からは遠かったのかもしれません。
大学4年生の時は哲学・文学や浮気女にはまってしまい・・・。
「死とは何か?」「仕事をする意味は?」などという今では笑ってしまうような命題について真剣に悩んでいました。
大学院進学も考えていましたが、結局挫折し、公務員試験を受験することに。しかし、外交専門官は1次試験で落ちて、防衛省試験は最終合格をもらうも、内定が出ないという事態に。
社会人
大学院進学のために英語を勉強していたので、なんとか東証一部上場の国際物流大手に就職できました。
けれども、給与が安いのと、自分の向上心をみたしてくれる環境ではなかったため、すぐに転職の準備を始めました。
勉強のしすぎで
民間企業も受けましたが、地方公務員試験に合格したため県庁職員になりました。
県庁では税務や地域活性化業務に従事し、充実した日々を送っていましたが、専門性の低さとやりがいのなさから辞めて、農業に挑戦しました。
農業研修へ
結論から言うと、農業研修は辞めました。
・夫婦のライフスタイルに合わないこと