公務員→キャリア 株式投資

スタディングの簿記口コミや評判ってどうなの?

時間があるので何か資格の勉強がしたい。簿記なんてどうかな?

やくも
やくも

非常に良いと思います!簿記2級は中小企業の経理には必須です。また、就職試験はもちろん、実生活や株式投資にも役立つのでお薦めです。

簿記2級に独学で合格しましたが、その当時オンライン講座なんてありませんでした。けれども、オンライン講座スタディングならスマホ一つあれば簿記が学べてしまうのでうらやましいですね。

しかも独学で簿記のテキストを揃えるよりも安いですし、コロナで外出自粛な今こそ勉強して他の人と差を広げるチャンスですよ!

ぼくの時代は分厚いテキストをいくつも持ち歩いてカフェを移動しながら勉強していました泣そんな時代から考えればスマホ一つで完結できるオンライン講座は最高です。

スタディングの無料講座と無料セミナーをお試しできるのでそれだけでも確認してみましょう!

ちなみにぼくは簿記2級を取得したことで企業や役所の面接に自信をもって望めましたし、株式投資するうえでも企業の財務を理解するうえで非常に役立っているので、簿記は2級くらいまでとっておくといいですよ。

スタディングとは

〇「スタディング」はスマホ・PC等で学べるオンライン資格講座
〇スキマ時間で学べ、わかりやすく、安価
〇現在累計受講者60,000人を超え急成長中です。

スタディングは、短期合格者が学習メカニズムの研究を行い効率的な独自の学習法「スタディングメソッド」をつくりました。簿記講座だけでなく公務員や行政書士など多くの資格試験に対応しています。

すべてのスタディングのコンテンツ(講座)はこの「スタディングメソッド」により開発されており、従来型の紙ベースの教材よりも効率的に学べるようになっています。

 

スタディングの簿記講座

以上のようにスタディングはとても学習しやすいコンテンツがそろっています。

しかも勉強仲間とコミュニケーションもできるのです!オンラインだけど孤独ではないですし、有用な情報も交換できます。

簿記3級合格コース[2020年6月~2021年2月検定対応版] 一括 ¥3,480(税別)
簿記2級合格コース[2020年6月~2021年2月検定対応版] 一括 ¥17,980(税別)
簿記3級・2級セットコース[2020年6月~2021年2月検定対応版] 一括 ¥19,980(税別)

3級はとても安いですね。2級受けるなら2、3級セットコースで2,000円しか違わないのでそちらを受講がお得となるようです。

いずれも約1年程度の受講期限が設けられており、なんと年3回も受験できますね。これは非常にありがたいです。

3級・2級のセットコースを受講して一気に簿記2級まで取得してしまいましょう。ぼくも簿記2級とって株式投資や法人の見方が大きく変わりました。また、現在の仕事にも役立っています。

簿記3級講座

簿記のの基本講座(ビデオ/音声講座)、テキスト、スマート問題集、実戦力UPテスト、検定対策模試が網羅されており、3級の合格を目指したい方に最適なコースです。

スマートフォンやタブレット、パソコン、携帯音楽プレーヤーを使って手軽に学習できるため、分厚いテキストの持ち歩きは不要(僕の時代はこんなのありませんでした泣)

なお、本コースに含まれる3級の基本講座、スマート問題集は、スタディングで今すぐお試し頂けます。

ガイダンス 1回
基本講座(ビデオ・音声) 商業簿記19講座 合計約6時間
WEBテキスト 1各基本講座にWEBテキスト
スマート問題集  商業簿記 全184問
実戦力UPテスト 3回(各50分)
検定対策模試 3回(各120分)

これらを繰り返しやれば合格は間違いないですね。スタディングは短期合格者のメソッドを研究しているので勉強範囲もかなり絞られていますよ。

簿記2級講座

ガイダンス 2回 
基本講座(ビデオ・音声) 43講座 合計約14時間
商業簿記28講座
工業簿記15講座
WEBテキスト 各基本講座にWEBテキストが付きます
スマート問題集 New 商業簿記 全229問
工業簿記 全132問
実戦力UPテスト 6回 (各50分)
検定対策模試 6回 (各120分)

2級は3級より少し商業簿記が複雑になり、工業簿記が加わってきます。いずれにしてもスタディングは短期合格者のメソッドを研究しているので無駄なく勉強できますよ。

3級・2級一気に学習して資格を取得してしまいましょう。正直簿記やるなら2級まではとっておいたほうがいいですよ。

簿記講座の流れ

基本講座 → スマート問題集 → 実践力UPテスト → 検定対策模試 というながれて効率的に学ぶことができます。

アナログ時代の学習方法で簿記2級に合格した僕からすれば本当にすばらしく便利になりましたね。

Webテキスト

シンプルで分かりやすいテキストとなってます。動画講座の内容を網羅し、さらに補足説明が付いているので、いわゆる板書は必要ありません。

さらっと読んで問題を解いて、分からなかったところを繰り返せば学習定着ができますよ。

ビデオ講座

分かりやすい動画/音声講座で学ぶことができます。スタディングでは、「試験によく出る」「書籍では分かりにくい」ところを重点的に講義に収めています。

経験豊富な講師が最適化したカリキュラムで、テキスト無しでテレビの情報番組のように理解できるでしょう。

また、通常速版だけでなく1.5倍速、2倍速版がありますので、最初は通常速版で学習し、慣れてきたら倍速で繰り返し学ぶことで短時間で復習が可能です。

スタディングのスマート問題集

スタディングのスマート問題集は「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を選んで、その問題だけを出題する機能があります。

苦手な問題や覚えたい問題だけを集中して練習することができるので知識の定着がはやいでしょう。

しかもこのスマート問題集は年々アップデートされていて問題数も増えています。コンテンツは今後も充実していくことが予想されます。

スタディングの学習レポート

スタディングの学習レポートは学習時間や進捗状況が自動的に集計してくれるんです!なんてラクチン。しかもわかりやすいグラフと数値で表示されます。

毎日の学習がグラフや数値となって見えるようになるため、学習するモチベーションが向上し、学習の習慣化に役立ちます。

スタディングの学習フロー

スタディングの学習フローはガイドに従うだけで最適な順番で学べる機能です。「今日は何を学ぼう・・」と悩む必要はありません。

ビデオ講座の後、最初は基礎的な問題、その後実戦的なトレーニングや演習に進む、というように最も効率的な順番で学べます。

日商簿記はニーズがある

簿記2級は企業が求めるランキング1位となっています。3級までではなく頑張って2級まではとっておきたいですね。

また今後取得したい資格としての認知度も高いですよ。

〇 簿記2級は「企業が応募者に求める資格ランキングトップ10」で第1位
〇 「今後取得したい資格ランキング」でも第6位

以上のとおり間違いなく、企業から必要とされている資格です。

スタディングなら2万円程度で簿記3級・2級の講座が受講できるのでお薦め。自己投資だと思って挑戦しましょう。

簿記2級があれば企業の「安定性」「成長性」を分析できるので、営業の取引先の分析や株式投資する際も重宝する資格です。
 
経理や財務部門は未経験でも簿記2級を持っていれば採用してくれる企業はたくさんあります。まずは資格取得して入社した企業で数年経験を積んで転職という戦略もありだとおもいます。
 
またAI、RPAなどの進展により、従来の経理職では生き残っていけないので、企業の財務や戦略つくるポジションにつくことを目標にしましょう。
 
これには資格だけでなく実務経験で能力を向上させるしかありません。

スタディング 簿記 口コミ 評判

KHさん(会社員・2級合格)


簿記2級合格コース[2020年6月~2021年2月検定対応版]を受講しました。

簿記2級に挑戦しようと決めた際、まずは独学を検討しましたが、書店でテキストを見た時点で理解できず断念。通信講座を調べて、無料講座で続けられそうかを確認できたスタディングを受講することに決めました。

スキマ時間で受講できるように様々な工夫がされており、スマート問題集なども移動時間中に学習する際には非常に役立ちました。

学習スタイルは、帰宅後に「Web講義」→「スマート問題集」
通勤中は、前日の学習範囲を「スマート問題集」で復習しました。

試験前の2週間は、「検定対策模試」→間違えた設問は「Web講義」に戻り復習すると決めて、80点以上をとれるまで何度も繰り返しました。

簿記2級を学ぶことで仕事上でのスキルアップにつながることもさることながら、簿記の楽しさ、面白さを感じることもできました。今後は、簿記の知識を活かし、他の資格にも挑戦したいと考えています。

YTさん(パート・アルバイト)


1回目に2級の試験を受けた時に、独学のみで試験を受けることの難しさを感じ、講座を探しました。

通信講座で、好きなときにスマホでも気軽に授業を受けられることと手頃な価格であったため受講しました。

理解しているところは2倍速、苦手なところは繰り返し聴いたりと自分のペースで勉強を進められたのが一番良かったです。

このように簿記2級とると世界変わりますし、テキストもいらないスマートな学習法が確立したスタディングは最強です。

ツイッターの反応

ツイッターの反応をみてみると評価が高い印象で、逆に悪い評判は見当たりませんでした。

効率よく学習できるという事で若い世代にとってコスパがいいという事なのでしょう。コロナで自粛中の今こそオンライン講座スタディングで簿記を勉強しましょう。

 

 

 

 

-公務員→キャリア, 株式投資

© 2023 Yakumo blog Powered by AFFINGER5